週休2日を謳っているものの、祝日がある週に「振替診療」を行っている歯科医院も少なくありません。毎週決まった曜日に休めないと、習い事などで不便を強いられるケースもあるかと思います。
そこで当院は、水曜と日曜がお休みの完全週休2日制を採用しています。祝日は休診日で、振替診療も行っていないため、年間休日数は120日以上もあるのが特徴です。一般的な歯科医院よりお休みが多めのため、プライベートの時間をしっかり確保いただけるでしょう。必ず決まった曜日に休める点も、先々の予定を立てる上でメリットになると思います。
スタッフのお休みを大切にしているのは、私どもが「プライベートの充実は良い仕事のために不可欠」と考えているからです。オンとオフをはっきり区別して、メリハリのある毎日をお過ごしください。
有休取得率100%の職場づくりをめざしている当院では、有休の取得を歓迎しています。1か月前までに申請すれば、ほぼ確実に希望日での取得が可能です。
元気に働いていただくためにも、スタッフの方にはしっかり休んでほしい。その思いから、これまでに有休の申請を断ったことはありません。お休みを取得しやすい環境ですので、お子さんの行事にも気兼ねなく参加できると思います。
また、スタッフ同士でご相談いただければ、夏季休暇やGWにプラスして有休を取得いただけます。ぜひ有休を上手く活用しながら、リフレッシュしてください。
当院は残業がほとんど発生せず、月の残業時間は1時間以内(1日3分以内)です。残業が少ない理由は、歯科医師を含めたスタッフ一人ひとりが空いているチェア周りの片付けを先に行うなど、残業を減らす取り組みを行っているためです。
ほかにも予約方法を工夫しており、受付ではなくチェアサイドで院長自らが予約をとっています。「時間のかかる処置は最後の枠になるべく入れない」といった、治療内容に合わせた予約を入れることで、診療が延びて残業が発生しないよう調整しているのです。
スタッフにできるだけ残業させたくないと考えておりますので、プライベートの時間をしっかり確保したい方にピッタリの職場といえるでしょう。
歯科医院の実状として、健康保険・雇用保険・労災保険まではあっても、厚生年金を用意しているところはまだまだ少数です。
当院は、健康保険(歯科医師国保)や雇用保険、労災保険を完備しているのはもちろん、2023年4月より厚生年金に加入予定です。充実した社会保険をご用意し、長く働ける環境を整えています。
さらに、産休・育休を取得できる制度もあるので、将来的な計画がある方も働きやすい環境です。ライフステージに合わせた勤務も可能で、例えば産休復帰後はパートや週35時間勤務の時短正社員に変更するなど、ご自身の環境に合わせた働き方が選べます。
院長自身が2児の父親のため、お子さんの都合によるママさん衛生士の急なお休みにも理解があるのが特徴です。スタッフが身につけた知識や技術を活かしながら、安心して働き続けられる環境を整えたいと考えています。
社会保険や産休・育休制度が整備された職場で、長期的に働いてみませんか?
当院には顧問の社会保険労務士がおりますので、法律にふれるような働き方は一切させません。働き方のプロと相談しながら、スタッフにとって働きやすい環境や条件を追求しています。
2023年4月に予定している厚生年金への加入や、祝日がある週の振替出勤をしないなどの取り組みはその一例です。スタッフがプライベートも充実させながら安心して長く働けるよう、今後もより良い環境づくりをめざしてまいります。
スタッフの方がお仕事に慣れていただけるような仕組みを整えています。例えば「業務マニュアル」や「準備物マニュアル」をご用意するほか、新人教育をしっかりと行います。
マニュアルには、診療の際に必要な準備物などが写真付きで掲載されており、新人の方にもわかりやすい作りです。治療の流れや使用する器材も書かれていますので、レクチャーを受ける際だけでなく、空き時間にご自身で確認・復習をするときにも役立ちます。これらのマニュアルを通して、何をどうすれば良いのかを一つひとつチェックしながら覚えることが可能です。
また私どもは、院長や先輩スタッフが優しく丁寧に業務をお教えする体制を敷いています。きちんと業務をこなせるまで親身にサポートします。
加えて、スタッフ同士のコミュニケーションが活発なため、わからないことをすぐに質問できる雰囲気です。新卒の方やブランクのある方、経験の浅い方も、ぜひ安心してご入職ください。
当院では歯科衛生士と歯科助手の業務領域をはっきり分けており、衛生士の方に受付業務をお任せすることはありません。主にクリーニングやTBI、メインテナンスなどの衛生士業務をメインにご活躍いただき、アシスト業務などでも歯科治療に幅広く従事してほしいと考えています。
予防歯科に力を入れている歯科医院ですので、患者さまとコミュニケーションをとりながら、歯科衛生士主体で予防業務を進められる環境です。
院内には、衛生士専用の完全個室の予防チェアが2台あり、患者さまとじっくりと向き合えます。基本的に同じ歯科衛生士が同じ患者さまを毎回担当する、担当衛生士制を導入しているのが特徴です。
唾液検査も実施しているため、歯周病やう蝕のリスク管理から携われます。お子さまの場合は30分、大人の場合は45〜60分と、メインテナンス枠をしっかり確保して予防歯科業務に取り組める医院です。
また、精密なクリーニングを行えるよう、ご希望があればご自身専用の拡大鏡(倍率3倍)をご用意。拡大鏡の使用により、これまで以上に精度の高いケアを、患者さまにご提供できるようになります。
社会人にとって、職場は非常に多くの時間を過ごす場所です。だからこそ、日々の仕事にやりがいを感じていただきたいと思っています。お口の健康を向上させるために、患者さまと二人三脚で頑張っていってください!
仕事内容 | 予防処置、歯周病治療、ホワイトニング、外科(歯周再生療法、インプラントなど)のアシスタント、MFT指導、口育指導 |
---|---|
勤務地 | 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-1 近鉄京都線「高の原駅」よりバスで3分(「兜台3丁目」停留所を下車) 「学研奈良登美ヶ丘駅」よりバスで10分 |
応募条件 | 新卒可、ブランクある方も可、経験者可 |
雇用形態 | パート(週2日からOK、午前・午後のみの勤務も可) |
勤務時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜 9:00~20:00 土曜 9:00~18:00 休憩時間 13:00~14:50 |
給与 | パートの時給:1,300~1,800円 ※前職の給与や経験を考慮します。 |
交通費 | 交通費全額支給 |
昇給 | 年1回 |
休日 | 日曜・祝日 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※2022年の年間休日は120日です。 ※2022年度の夏季休暇は6日ありました。年末年始休暇は7日(12/29~1/4)の予定です。 |
有給休暇 | 出勤日数、時間に応じて法定通り付与 |
加入保険 | 条件を満たした場合に加入可 |
当院では院内見学会を開催しております。
ホームページを見るだけではわからない、診療や患者さま対応の様子、スタッフの人柄などにふれて、医院の雰囲気を感じていただきたく思います。入職後に「この医院は自分に合わなかった…」という不幸な結果を招かないためにも、ぜひ院内見学を通してご自身との相性をご確認ください。
事前にご予約いただければ、いつでも対応いたします。所要時間は30~60分程度で、面接はせず見学だけでもお申込み可能です。
当日は案内役のスタッフが丁寧にご説明しますので、疑問点があればすぐに質問できます。ぜひ気軽に見学にいらしてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~20:00
▲:15:00~18:00
休診日:日曜、祝日